こんにちは、nico歯科駒ヶ根スタッフです。
この度スタッフ数名が当院にて歯科矯正を始めましたので、矯正治療の流れやその経過などをこちらのブログでお伝えしていきます。
それぞれ矯正装置や進行具合が異なりますので、いろいろ紹介できればと思っています。
歯科矯正を考えている方の参考だったり、現在歯科矯正中の方の同志として励みのようなものになれれば幸いです。
今回は矯正治療が始まるまでの流れを紹介していきます。
当院ではまず矯正相談という形でお話を伺っていきます。
どこが気になっているのか、最終的にどんなところを目指したいのか、生活スタイルなどを伺い、大まかな矯正の内容をお伝えしていきます。
次のステップとして口腔内の資料採りを行います。
年齢等にもよりますが、内容としては歯と笑顔の写真撮影・レントゲン・お口の中のスキャン・型取りなどを行います。
資料採りが終わると、矯正治療の詳しい内容を決めていく診断になります。
歯を抜く抜かない・治療に使う装置・治療にかかる期間・費用などを決定していきます。
ここまでの来院回数は3回です。
早ければ4回目の来院から矯正治療がスタートです。
矯正治療は大体4週間毎に1回ご来院いただき調整等を行っていきます。
私の場合は、昔から八重歯が気になっていたこと・根の状態が良くない歯があったことから思い切って矯正を始めました。
根の状態が良くない歯を抜いて、そのスペースを使って歯を並べていくようなプランになりました。
まずは上顎のみ、歯の裏側にワイヤーを通すリンガル矯正を始めました。
これが実際に付いている装置です。先生の手作りです。
調整後は少し痛みが出ますが、食事は普通にできます。食べ物がワイヤー部分に挟まりやすいのと、歯磨きは少し大変になります。しゃべりにくさは数日経つと感じません。ぱっと見では装置が付いているのがわからないので周りに気づかれず矯正治療を進めることができる点がいいなと思っています。
今後は様子を見ながら、下顎にも装置が付く予定です。
当院には矯正の専門医がおり、相談から対応させていただきます。
矯正治療に興味がある方、お子さんの歯並びが気になっている方など、まずは矯正相談にお越しください。
もちろん相談だけしてみたいという方も大歓迎です。
初回ということで、長めになってしまいましたが
矯正治療気になっているけど…という方の参考になれば幸いです。